松江営業所より

こんにちは!
松江営業所の松本です

 

 

突然ですが皆さん、日本三大船神事が何かご存知ですか?

大阪の天神祭り、広島の管弦祭、そしてもう一つがここ松江市で行われるホーランエンヤなんです!
ホーランエンヤと聞いて「??」と思われる方も多いと思いますが、松江市民でこの祭りを知らない人はいないはず・・・歴史は遡ること約370年前(@_@)

しかも開催は10年に1度だけというとても貴重なお祭りなんです!

 

 

そしてなんと今年が待ちに待った10年振りのホーランエンヤ開催の年で先週18日の土曜日から始まりました☆

 

 

このお祭りの正式名所は「城山稲荷神社式年神幸祭」といって、城山稲荷神社のご神体を櫂伝馬船という船に乗せ阿太加夜神社までお運びし、7日間のご祈祷を経て再び船に乗りご神体をお返しする全9日間の五穀豊穣をお祈りするお祭りです

 

 

このお祭り何が凄いかといいますと、主役となる市内5地区(漁師町)の市民の方々がご神体を乗せた船に100隻以上の船行列をなして続き、船上で櫂伝馬踊りという舞を披露しながら移動するんです!

 

これがもう凄い迫力なんですよ

 

 

開催初日の実際の写真をご覧ください\(^o^)/

 

image8

凄い人!凄い迫力!豪華絢爛です

 

image1

 

image2

地区によって異なる独特の「ホーランエンヤ♪」という掛け声に合わせ、船頭で歌舞伎衣装を纏った剣櫂と船尾で女形の恰好をした采振りが櫂伝馬踊りを舞続けます。

 

なんとこの踊り子さんたちは小学生~20歳前後の各地区の青年と習わしで決まっているんです!

 

image6

凛々しいですね!

image4

 

この子たちが10年後、同じ役をする子に踊りを教えていくんです

こうやって何百年の時が流れても絶えることなく、人から人へ受け継がれてきたんですね(*^_^*)

 

 

 

「あの時からもう10年経ったのか~」とか「あと何回見れるかな~」なんて言いながら家族で見に行く人が多いんではないでしょうか(*^_^*)

 

次は最終日、今週26日の日曜日です☆

 

 

 

 

 

 

 

 

とホーランエンヤの紹介もここまでにして、最近のお話を・・・

 

 

5月16日に三協アルミ主催のエクステリアプランニングセミナーに参加させていただき、ブロックに関する基礎知識について勉強してきました(^O^)

 

image1

 

震災の影響で問題視されたブロック塀の倒壊。ニュースでもよく流れていたので、ブロック塀は危ない!という認識を持たれた方も多いかもしれません。

 

ですが、これは規定に基づいた設置をきちんとしていなかったがためなんです。

 

ブロック塀は決まりを守って設置すれば安全ですし、ただの塀ではなくブロックの積み方次第で自由に景観に彩りを加えることができるんです!

 

 

今回講師の古橋先生には最低基準+耐久性も考慮した「日本建築学会設計基準」についてを重点的に教えていただいたのですが、ブロック塀の高さ、配筋のルール、控壁の不要必要、基礎の構造etc・・・細かく規定が定められていたことに驚きました(@_@)

 

 

セミナー後、ホームセンターでブロックの現物を見ながらおさらい。まだまだ無知なことが多ぎると痛感しました・・・

 

 

エクステリア商品を取り扱うプロとして、安全性を考慮してお客様にご提案できる知識をこれからしっかり勉強し備えていきたいと思います!!

 

 

 

 

 

最後になりますが、松江営業所の新入社員をご紹介させていただきます!

 

 

 

皆さんはじめまして!

4月から入社しました、宇山と申します。

入社してから早一か月が経ちましたが覚えることが多く、毎日が勉強の日々です。早く戦力になれるよう日々精進いたします。

皆さんどうぞよろしくお願い致します!!!

 

 

 

 

それでは、お読みいただきありがとうございました!

 

エルモ

こんにちは、こっこー徳島営業所の嵐です。

普段は施工と配送をしています。

さて、本題に入る前に私について少しお話をしましょう。

徳島県には自然が多く、その中でも山といえば剣山、川といえば吉野川というくらい自然が豊富です。

先日、祖父と県南の綺麗な海にイカを釣りに行ってきました。

結果ですが、、、

イカ

安定の爆釣です(;´Д`)y─┛~~

他にもいろいろ釣りましたよ(^_^)

ではいよいよ本題です。

先日、倉庫整理の一環として物置を2台組み立てました。

物置

物置横

ヨドコウ様物置エルモです!!

いろんな物を収納できてとても便利ですよ♪

毎日物置を組み立てているのでこれくらいなら朝飯前の出来事です(^_^)

弊社は物置以外にもカーポートやテラス等のエクステリア商品全般を取り扱い、施工もしていますよ♪

何かご相談があれば気軽にお問い合わせくださいね♪

最後までご覧頂きありがとうございましたm(__)m

ステキなカーポート

こんにちは!福山営業所の戸坂です。
前回の投稿から半年が経ち、ここ福山市内もすごしやすい季節となりました。
皆様いかがお過ごしでしょうか?
こっこーブログ写真2

暖かい日がちらほら訪れてくる今日この頃、福山城の桜は満開直前でしたので載せてみました(*´▽`*)

こっこーブログ写真1

さて、今回は、この春に発売されたばかりのカーポート
三協アルミ様の「U.スタイル アゼスト」を紹介します。

main_visual[1]

ご覧のとおり、カーポート+門屋根として住宅の高級感を引き立てています。
この商品名のアゼスト(ADEXT)はAdvance to the Next Style(次世代のライフスタイルへ進化)の造語となっており、まさに多様化する住宅外観と調和するカーポートとなっております。
そして!「Uスタイル アゼスト」の最大高さは3.5mで、キャンピングカーなど車高の高い車両の駐車にも対応できます。
さらに!最大12mの間口フレームを使用することで、今まではできなかった、敷地に合わせた柔軟なプランニングを可能としてくれます。

yjimageVGHZGKOX

業界最大・業界最長の、まさに次世代のカーポートとなっております!
そして、これまでのUスタイルシリーズ同様、柱位置や梁の長さ、角度を多彩なバリエーションで設定することができ、出し入れ、乗り降り、住宅の窓前が柱で遮られるなどの問題を解決することができます!
また、様々なオプションが用意されており、個性的にカースペースを演出することができます。
yjimageLOKXUSSV
いかがでしょうか?

商品名通り、外観・機能性共に進化しており、「カーポート」という枠をこえて、住宅の一部としての可能性を最大限引き出された商品であることがお分かり頂けたのではないかと思います。
私自身カタログをみて思わず見入ってしまいました!

新築などで新たにカーポート設置をご検討の方に是非お勧ステキな商品ですので、お気軽にお問合せくださいヽ(^o^)丿♬

20年卒学生に向けての会社説明会開催♪

皆さんこんにちは!
生活環境営業部 景観G 公共・土木  山本です!!

 

就活が解禁になり、学生さんたちは不安と期待で
いっぱいになっている頃かと思います。

 

そんな中、先週弊社で20年卒の学生さんたちに向けた会社説明会を
開催しました(♡╹ω╹♡)

 

IMG_2154
↑社長の槙岡による学生さんたちへの熱いメッセージ

 

100年続いたいわゆる「老舗」と言われる企業は、日本にある企業全体の
約2%程しかないそうです!(私も初めて知りました。)
弊社も来期で、69年目を迎えるわけですが、100年企業☆彡を目指して、
社員満足度向上・働き方改革等様々なことに取り組んでいきたいと思います!

 

IMG_2176
↑私も自分の仕事内容について説明しました(〃▽〃)

IMG_2183
↑その後、社員への質問タイム

 

社内結婚はありますか?こっこーに入社を決めた理由は何ですか?等、
仕事に関してだけではなく皆さんいろいろなことを質問してくれました!

 

また私は、景観Gという所に所属しており、エクステリア商品を扱っています。
エクステリア⇔インテリアだと考えて頂ければ分かりやすいと思います( ^∀^)

 

営業といえば、スーツを着て外回り!と、みなさん想像されるかと思いますが
自社で施工もやっているこっこーは、作業着を着ている営業の方が多いです。
カタログを見るだけではなく実際に現場と関わる機会が多いので、
その分勉強になるのがこっこーの強みだと私は思います┗(`・ω・´)┛

 

弊社は中四国に主な営業所がございますので、
広島だけではなく、中四国地方の他県の方も是非機会があれば
弊社の会社説明会に参加してみて下さい!

 

ではでは(*・∀・)ノ

日本橋の言われ

皆さんいかがお過ごしですか。3月になって、寒さが少し緩みましたが、体調には十分、気を付けて下さい。

 

さて、今回は当東京事務所のある、「日本橋」について、お話しさせていただきます。

 

東京事務所のある日本橋は、東海道五十三次の出発点として有名です。みなさん良くご存知の「東海道中膝栗毛~弥次さん喜多さんの珍道中」(十返舎 一九)の物語の出発点も日本橋です。

日本橋

 

東京都中央区にある「日本橋」の地名は日本橋川に架けられた橋の名前に由来します。家康が市街地の造成を命じたことがきっかけだそうです。初めに橋がかけられたときは、二本の木を掛けたということで、日本橋となったという説があります。

また、この橋を起点に五街道(東海道、日光街道、奥州街道、中山道、甲州街道)が定められました。日本橋は江戸の中心にあり、街道の起点であることから、その名が付けられたともいわれています。日本橋は、今でも日本の道路網の始点となっており、20代目となる現在の橋は国の重要文化財(建造物)に指定されています。

 

東京事務所では、こうした橋の石柱や欄干、歩道などに、ベトナムの石材を使ってもらえないかと、大手ゼネコン、石材施工会社様等を訪問し、ご提案しています。

 

現在、日本橋の上を通る、高速道路のルート変更工事が実施されていますが、橋の見栄えが変わると、改修工事もあるのではないかとひそかに期待しています。

 

我々の石材が、日本橋に使われたら、歴史に残る重要文化財になるかもしれません。乞うご期待!!!

 

 

 

加工例のご紹介

こんにちは!

 

一月往ぬる二月逃げる三月去る

 

といいますが、あっという間に2月も終わりが近づいてきました。
今年は暖冬と言われていますが、まだまだ寒い日が続いていますね。
また巷では、インフルエンザが猛威を振るっていますが、皆さん体調はいかがでしょうか??
インフルエンザの対策には、手洗い・うがい・加湿等が有効とされています。
また、栄養・休養を十分にとることも重要みたいなので、皆さんお忙しいと思いますが、食事・睡眠にも注意してみてください。

さて今回のブログは、4回目の更新となる鋼材部です。
鋼材と一言で言っても、身近なものでは建物の柱や、自動車、トラックの荷台といった皆さんの身近にあるものから、皆さんが普段通っている橋などの、枠に使用されるなど様々な用途があります。

今回は、当社の加工設備を用いた加工例をご紹介したいと思います。

以前のブログで、鋼材部が保有している設備や、加工方法等を紹介させて頂きましたが、今回はそれらの設備を使用した鋼材の加工例について紹介したいと思います。

まずは、シャーリング設備で鋼板を切断していきます。板厚6㎜まで加工出来様々な長さ・幅に必要に応じて切断可能です。

A B C1

次に、プレスブレーキ設備を使用して先ほどの切板を、L字やコの字型に曲げます。
必要に応じて、角度や、寸法などを変えて加工することが可能です。

D1 E

穴が必要な場合は、工程の中で切板に穴明を行うことも出来ます。穴明を行うことにより、
製品を組み合わせる際に、ボルト等を通して組んで行くことが出来ます。

F1

ここまで加工してきた切板を、組み合わせて制作したのが、ラックです。
当社では、石材を重ねて保管するために石材ラックとして使用しています。他事業部等での要望を聞き、ラック等必要な物を鋼材部で加工することが可能です。当社では、他事業部との横の繋がりも大切にし、ALL COCCOで、業務に取組んでいます。

G H

ちなみに、石材ラックに乗っているのは、と当社で取り扱いしている石材です。

また、角パイプを切断し、溶接・塗装して、加工センター内で、建材商品のコイルの保管用にコイルラックも制作しました。

I1

このように、当社にある様々な設備を用いてお客様のご要望に応じた加工を可能な限り対応させて頂いております。また、当社で可能出来ないものも、御取引様に加工対応して頂くことも可能です。何か、お困りごと等ございましたら、当社までお問合せ下さい。

2月も終わりに近づきもうすぐ花粉症の方にはつらい時期が始まりました。   今年は、花粉の飛散量が多いみたいですので、早めの対策をしたいものですね。私も、毎年花粉に悩まされるので、早めに病院を受診したり、マスクを活用したりしていきたいと思います。

最後までご覧頂きありがとうございました。
また、次回ブログでお会い出来ることを楽しみにしております。

ビジネスフェア中四国2019

みなさんこんにちは!景観Gです!

今年は寒暖差の激しい冬となっております><

景観Gではまだ風邪をひいたG員はいないのですが…皆様体調には気を付けてくださいね!

000

さて、今年もビジネスフェアの時期となりました!

今年のこっこーの展示商品は、スーパーソルと石材商品です(^◇^)

↓実際の展示スペースの様子です。↓

パネルにはComfySシリーズから琉球石灰岩を掲載しています。

002

ピンコロや板石等 庭まわりの景観に用いられるものを扱ってます!

ピンコロは4種類の大きさと7色とたくさんの色を扱っておりますので、是非見にいらしてください!(^^)!

003

 

004

防犯砂利がどのくらい音が出るものなのか、実際に踏んで試していただくことも可能です☆

 

このほかにも砂利や石材を可能な限り持っていく予定です。

ビジネスフェアでは沢山の方に見て知ってもらえるようアピールしていきますので、よろしくお願いします( `―´)ノ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ComfyS 新カタログ登場!

こんにちは、岡山営業所です。

まだまだ冬の寒さが続き、インフルエンザも流行しているので

体調管理には気を付けたいですね。

 

さてこの度、当社イチ押しComfySシリーズの新カタログが登場しました。

IMG_1766

デザインを一新して、格好良い仕上がりとなっております。

 

次に、中身について少しだけご紹介します。

おうちの外構に採用された、V-cube(ピンコロ)です。

様々な色があるので、並べ方を少し変えるだけでガラッとイメージが違う仕上がりにもなるんですよ^^

【決定】石材施工写真①廣川(V-cube)

 

和テイストの建物にもよく似合う舗石。

家廻りはもちろん、神社などでも使われることが多く、

とても温かみと存在感が感じられます!

施工写真1

このような施工写真を多数掲載しており、

カタログを見ただけでイメージしやすくなっております。

ご興味のある方は、ぜひ最寄りの営業所までお問合せください。

新年を迎えて

明けましておめでとうございます。

平成最後の新年を迎えて、山口営業所では防府天満宮に安全祈願のお参りをしました。

今年は亥年なので、亥のようにまっすぐな気持ちで突き進んでいきたいと思います。

 

最近、山口営業所では高儀の軽量樹脂フェンスの受注が多く社内施工をしており、お客様からご好評いただいております。

この製品は、以下のような特長があります。

 

1.水に強い素材のため、腐らずメンテナンスの必要がありません。

2.樹脂っぽさを感じさせない、まさに木の風合いそのままの板材です。

3.しっかりした板厚で、強度面でもワンランク上の板材です。

 

先日も歯科医院にて社内施工でおしゃれな感じに仕上がり、施主様に大変ご満足していただけました。

IMG_1540

IMG_1538

こっこー山口営業所では、他にも各種エクステリア商品を取り扱っております。

ご興味のある方はぜひお問い合わせください。

それでは本年もどうぞよろしくお願いいたします。

 

㈱渡辺藤吉 展示会 参加

今年も残すところわずかとなってきましたが、

みなさんは今年一年どのような年だったでしょうか?

 

今年の漢字が『災』が選ばれるように災害の多い年でもありました。

豪雨による水害、地震、台風等、災害の種類は様々で断水や停電が続いた世帯もありました。

 

私たち工務Gは、西日本豪雨からは約3ヶ月経った10月12日(金)にマリンメッセ福岡で開催された㈱渡辺藤吉様の展示会に参加させて頂きました。

photo-004

合計で140社もの展示ブースが有り、屋根・壁材にとどまらず、ポリカや樋、工具、ガラス、サッシなどなど。。。。

1日で見ることができない程の出店数と内容でした。

その中でも気になったのが東海カラー様のブースです。

私たちが提案している屋根・壁材の材料(鋼板)を販売しているメーカーさんですが、そこで展示していた商品が『蓄光鋼板』でした。

IMG_7666

まだライン施策までで、販売としては早くても来年を目指すということでしたが、市販されれば塗装鋼板業界では初めてとのことです。

 

災害が起きて停電した際の、避難経路の目印など、新たな商品用途として提案ができるようになりそうです!!

 

このような展示会に参加させて頂くことでとても勉強になり、新たな商品知識も学ぶことができました。

時代が変われば、取引先からのニーズが変わってきます。

取引先やメーカーと積極的にコミュニケーションをすることで、ニーズにあった提案をしていくことが大切だと感じた一日でした。

 

これから益々寒くなり積雪や凍結する地域が多くなってくることと思います。

車を運転される方は事故を起こさないことはもちろんのこと、休息と栄養をしっかり摂って体調を崩すことがないよう年末年始過ごして下さい。

 

それでは、良いお年を!!!

会社概要

新着記事

2025年06月19日
格好良いコラボ!!
2025年05月21日
風速8mの中キャンプしてきた!
2025年05月09日
こんな使い方は如何でしょう?
2025年04月17日
2025年エクステリアトピックス♬
2025年03月17日
最近の施工をご紹介☆
2025年03月07日
今年も初詣と書初めを!
2025年01月28日
2025年スタート!!
2024年12月24日
またまたまたまたキャンプ‼
2024年12月17日
マツダスタジアムキャンプ場で焚火を楽しんできた!
2024年11月29日
チタンの屋根に興味はありませんか??

スーパーソル

工場見学

採用情報

インスタグラム