生活環境事業部

沖縄営業所より

こんにちは♪沖縄営業所の坪井です。

沖縄はまだまだ気温30度を超える日々が続いております。

今回は、『那覇大綱挽き祭り』を紹介させていただきます。

那覇大綱挽まつりは毎年10月の体育の日を含む土・日・月の

3日間で開催されます。

那覇大綱挽まつりの大綱はギネス世界一!

大綱1那覇大綱挽まつりで使われる大綱ですが、最も巨大なロープとして1995年にギネスに認定登録されました!その後、記録を更新して、全長186メートル、総重量40.22トン、綱直径1.58メートル、手綱数236本、挽き手1.5万人、参加人数27.5万人と認定登録されました。

nahamaturi_02那覇大綱挽きはスタートすると「ハーイヤ」の掛け声で綱をひきますが大綱に小さい綱がついていて、それをひきます。挽き手だけで1万5千人ぐらいは参加するのでかなりもみくちゃです。そして外人さんの参加が多いので背が高くて周りがよく見えません(*_*)

那覇大綱挽きで使われた綱は縁起物で家内安全・厄除けなどの効果があるといわれています。那覇大綱挽きには参加しないけれども綱をもらいにくるおばぁたちもたくさんいますよ。

まだまだ暑い沖縄ですが、暑さに負けず頑張っております。気軽に沖縄営業所にお立ち寄りください。イスターカーテンのミニチュアがあり商品に触れることができ、良さがよりわかります。

IMG_8504

高松営業所より

こんにちは!高松営業所の三浦です。

今月は、メーカー主催のセミナーや展示会に参加させて頂きましたので

それについてご紹介致します!

 

まずは三協立山㈱三協アルミ社様主催の

「中尾きみこ氏による エクステリアプランニングセミナー」です☆彡

チラシ

業界で有名な講師の方にお越し頂き、“初回プレゼンで施主様の心をつかむプランニング力&初回面談力”をテーマにお話をして頂きました。

実例を交えながらわかりやすく解説して頂き、楽しく学ぶことができました。

わたしは普段エクステリアの受発注業務をしていますが、昨年からCAD図面・パースも作成するようになりました。

カタログ上で個別の商品を見ても、頭の中で自分のお家に当てはめてイメージをするのはなかなか難しいと思います。

そこでイメージを形にするツールとして、お客様に活用して頂ければと思っています。

 

 

 

続いて、㈱田窪工業所様主催の「タクボ生活環境フェア」に参加をしました☆彡

タクボ展示会

今年で7回目を迎える展示会になります。

多数のメーカー様が出展されており、一度に多くのメーカーのイチオシ商品を見ることができます。

ちょうどお昼時に伺ったので、無料で提供されていた香川県のご当地名物、うどんを頂きました(^^)

うどん2

各メーカーごとにインタビューがあり、うどんを頂きながらでもメーカーの売り出しポイントを聞くことができました。

また、中央のステージではタクボ物置の施工コンテストを行っていました。

こちらがその様子です。皆さん頑張っています!

施工コンテスト

 

各ブースでは実物の展示品を見ながら商品の説明をして頂き、有意義な時間を過ごすことができました。

 

 

今後もセミナーや展示会を通して情報・知識習得に励み、皆様に情報提供・発信していきたいと思います!

 

 

 

 

 

松江営業所より

こんにちは!松江営業所の松本です。

猛暑もようやく終わり過ごしやすい季節になりましたね。

 

さて、今週松江営業所では三協アルミのカーポート ダブルフェースの施工を行いました。

ダブルフェースは2台駐車対応で片側支持を最大の特徴としたカーポートです。

柱が片側で見通しが良くなるため車の出し入れや乗り降りがしやすく玄関への同線もスムーズ、部屋からの景観にも配慮できます。また、こだわりの屋根デザインでダイナミックな構造にまず目を惹かれます。

柱は側面支持と背面支持の2タイプがあり、今回は側面支持タイプで施工させていただきました。(↓骨組が完了した段階の写真です)

2 (2)

 

 

 

 

 

今回施工も大変スムーズに進み、出来上がったカーポートを見てお施主様も大変満足なご様子でした(*^_^*)

image2

 

 

 

 

 

 

 

商品の全貌は、このようなものです!

main

スタイリッシュでかっこいいですよね☆

 

今後も施工のレポートを兼ねて松江営業所の様子をお伝えしていきたいと思います。

それでは、お読みいただきありがとうございました!

徳島営業所より

こんにちは!徳島営業所の米澤です。

今回は徳島が誇る夏祭りを紹介させて頂きます。

それは『阿波踊り』です。

400年の歴史を持つ徳島の夏の一大イベントです。

13932880_1450559594971002_6876068175280332863_n[1]

普段は26万人に満たない徳島市の人口が期間中だけ数倍に膨れます。軽く100万人を超えるんです。

期間中は街中に阿波踊りのお囃子が流れ、『ぞめき』と呼ばれる独特のリズムに踊り子や見物客の心と身体が弾みます♪       maxresdefault[1]

阿波踊りは『連』と呼ばれるグループが各連の踊りを演舞場で披露します。お花見が終わる頃から地域の公園などで本格的に練習が始まり、家に居てもお囃子の音色が聞こえてきます。市民は「あ~、もうそんな季節なんだなあ・・・」としみじみ季節を耳で感じるのです。20840716_1888801257813498_6047574239246384022_n[1]

私が小学生の頃、どの小学校も運動会のダンスは1~4年生はダンス、5.6年生は阿波踊りでした。

世間一般にはお盆は8/13から8/15ですよね?でも徳島では違うんです。

私は社会人になるまでお盆は8/12~8/15と疑ったことが有りませんでした。

徳島のお盆=阿波踊り期間=8/12~8/15なんです(笑)

8/12に現場で働いている人・・・少ないです。

社長さんや会社ぐるみで『連』に入っていたりすると・・・8/16休業だったりします(前日までの疲れがあるから・・・(笑))

だから、大きな声では言えませんが、8/12はこっこ-徳島営業所も仕事がいつもよりちょっぴり少ないんです。

『踊る阿呆に見る阿呆、同じ阿呆なら踊らにゃソンソン(損々)』と掛け声を上げて老若男女問わず、皆で踊るのです。そのくらい市民に密着し、愛されているお祭りなんです。

私たちもこの阿波踊りのように、地域の皆様に愛され、必要とされる存在で有りたいと思っています。営業所員一丸となって全力で対応させて頂きます。どうぞ、こっこー徳島営業所をよろしくお願い致します。

福山営業所より

こんにちは。福山営業所の近藤です!

暑い日が続いておりますが、いかがお過ごしでしょうか。

梅雨も明け、台風も過ぎ去り、お盆が近づいてきています(^^)/

皆さんはどこか行かれますか??

 

福山市では、

8月13日~15日の期間で福山夏まつり2017が開催されます!

広島県無形民俗文化財に指定されている福山の伝統芸能「二上りおどり」や、

坂本龍馬ゆかりの「いろは丸事件」の舞台「鞆の浦」を発信する福山らしいYOSAKOIおどり大会などが行われます。

 

そして、最終日の15日には、福山市を流れる一級河川、芦田川にて、

あしだ川花火大会が行われます。

昨年の来場者数はなんと約36万人だったそうです!

広島県内でも大きい花火大会です!(^^)!

 

ぜひ、福山夏祭りに遊びに来てはいかがでしょうか♪

 

さて、話は変わりますが、先月、フォークリフト技能講習を

受講してきました!(弊社には資格取得制度があります☆)

 

1日の学科と3日間の実技を経て無事免許を取得することができました!

 

なぜ私がフォークリフト免許を取ったのかと言いますと、

エクステリア商品や石材の荷役をするためです。

福山営業所には約100tの石材があるので、

フォークリフトが大活躍しております。

 

営業の方が外出している時間でもフォークリフトを使い

荷役を行えるようになりました(^^)/(安全運転で☆彡)

写真は福山営業所の石材置き場です。

ピンコロ石や舗石、砂利など扱っております!

 

石材

 

 

 

 

 

お近くにお寄りの際は、是非お立ち寄りください♪

お待ちしております(^^♪

 

 

広島営業所・景観Gより

こんにちは!広島営業所・景観Gの山本です!

今年の4月に入社した新入社員で、研修期間は終わりましたが

まだまだ覚えることは多く大変です。が!毎日楽しい日々を送っています(*^▽^*)

 

 

 

 

今日は、私が所属する景観G・公共土木という部署について

ご紹介したいと思います!!

 

 

景観Gでは、石材や門・庭周りなどのエクステリア商品を販売しています。

その中でも私の部署は、民間のお客様に加えて公民館・図書館・病院といった公共物件を多く取り扱っています。

 

IMG_1829

 

今回は、皆さんの記憶にもまだ新しい「LECT」を紹介します!

実はLECTでこっこーの石材が使われているんですヾ(@^▽^@)ノ

 

 

 

それは・・・・・カインズの前の道路近くにある散策スペース!!

 

 

 

image3

 

屋上から見ると、写真の上の方の八の字になっている所です!

 

 

IMG_1252

 

アップにしてみるとこんな感じ^^

 

 

ボーダーが可愛いです♡♡

 

 

 

みなさんもLECTに訪れた際はぜひ、この散策スペースを散歩してみてくださいね

..((((=・o・)ノ ゴーゴー♪

 

山口営業所のご紹介

こんにちは!山口営業所の町田です。

山口営業所は、山口県の中心部に位置し、防府東ICから北西方面に車で10分位のところにあります。

平成22年1月に山口市下小鯖に開設し、現在に至っております。

所員は竹内所長、藤川社員、庄賀社員、岡村社員、町田の計5名で山口県全域をフォローしています。

今年5月に、事務所に庄賀社員の手作りによるミニ展示場が完成しました。

IMG_8950

 

 

 

 

 

 

このミニ展示場を見て、一般のお客様の来所頻度が上がり、物置のご注文を多く頂けるようになりました。

地域の方にもっと、こっこーを知っていただけるように、これからもPRを続けていきたいと思います。

 

ところで、皆さんは山口県に来られたことがありますか?

私が是非おすすめしたい山口県の観光スポットをご紹介します。

最近、テレビCMのロケ地としても多く採用されている山口県下関市の角島大橋です。

角島大橋は2000年11月に開通した通行料金無料の離島架橋で、完成当初は日本最長でした。(現在は第2位)

エメラルドグリーンの海にかかる1780mの橋がみごとな絶景です。山口県の新たな観光スポットとして話題になり、多くの人が訪れています。

先日、藤川社員が訪れ、綺麗な写真を撮っていたので、載せてみます。

IMG_8948

 

 

 

 

 

 

 

皆さんも、山口県に来られた時はぜひ行ってみてくださいね。

鋼材部・鋼材営業Gより

こんにちは! 鋼材部・鋼材営業Gの新入社員の吉川です。

今年の4月に入社し、現在は研修中で覚えることが多く毎日大変です。

よく「よしかわ」と間違えられますが吉川晃司の「きっかわ」と覚えてください!

 

鋼材部では、鋼板や型鋼等の販売や加工を業務として行っています。

今回はどのような加工を行っているのか、加工された材料がどういった所に使われているのかなどを紹介していこうと思います。

 

まずシャーリングマシンという機械で鋼板を切断するのですが、シャーリング加工の原理は基本的にハサミと同じで、二つの刃の間に材料を挟むことによって切断します。

こっこーでは板厚6mmまでの鋼板を切断することができます。

IMG_4648IMG_4652

 

次にプレスブレーキという機械を使って切断した鋼板を曲げて加工します。機械に曲げ角度、曲げ寸法、などを入力することによって、さまざまな角度に鋼板を曲げることができます。私も研修中に加工を行ったのですが、曲げる角度が少しずれると商品として出荷することができないので気の抜けない作業でした。

IMG_4657IMG_4662

 

その他にも鉄板に穴を開けたり、溶接したりと商品によって様々な加工方法があります。

また機会があれば紹介します。

 

このように加工された材料が実際にどういった所に使われているか例を挙げると、高速道路などの橋梁の土台となる床板というものに使われており、広島加工センターの近くでいうと、東広島呉道路の橋梁に使われています。

東呉 東呉 橋梁

 

また、冷凍車のコンテナが乗る荷台にも使われています。冷凍車というとイメージしづらいかもしれませんが、私たちの身近にあるもので言えばコンビニに配送を行っているトラックが冷凍車と呼ばれるものです。皆さんも一度は見かけたことがあるのではないでしょうか?

car_reitousya

 

ここで広島加工センターのもう1人の新入社員を紹介します。

3

技術職の壷本君です。

 

親しみやすく人見知りしない性格ですが、恥ずかしがり屋なところもあり可愛らしい一面も持っています。(この写真も本人の意向により正面からの写真は使わないでほしいとのことです(;^ω^))

仕事面では出荷準備の方を行っており、先輩方に教わりながら楽しく仕事しているそうです。自分と一緒にソフトボールチームに所属しており、現在大活躍中です。

 

そんな広島加工センターですが、先日工場見学の為大学生の方が2名お越しになり、私はまだ入社して2か月程なのですがどんな設備でどういった加工ができるのか、加工した材料がどんな所に使われているのかなどの説明をさせていただきました。

$RWE06TT

今回の工場見学で短い時間でしたが、自分の案内で少しでもこっこーの事について知ってもらえればいいなと思うと同時に、是非こっこーで一緒に働きたいなと感じました。

 

 

『鋼材』というとどういった所に使われているのか想像しにくいかもしれませんが、今回のブログで意外と私たちの身近なものに使われていることを少しでも知って頂けたのではないでしょうか?

私もまだまだ勉強中なので、これからも色々なことを学び知識として吸収してまたこのブログで伝えていければと思います。

最後までご覧いただきありがとうございます。

 

今回は東京から!

生活環境事業部 東京事務所の速見です。

先週、関東地方でも梅雨入りしたと発表されましたが、皆さんいかがお過ごしですか。体調を崩しやすい時期でもありますので、お気を付け下さい。

本日は当事務所のご紹介と共に、関連会社である(株)ミライブのご紹介をさせていただきます。

 

◇東京事務所

当事務所は千葉事務所(千葉市)として昭和48年7月に開所、その後何度か改称、移転を経て平成28年11月より現在の東京都中央区日本橋本町にて業務を行っております。

近くには宝田恵比寿神社があり毎年10月19、20日には「べったら市」が開催され多くの人で賑わいます。又日本橋や人形町も近く江戸文化を堪能できる観光スポットも盛りだくさんです。

神社べったら

時計人形

 

◇株式会社ミライブ

「(株)ミライブ」は「(株)こっこー」の石材仕入部門から独立、平成28年4月に設立した会社です。ベトナム材を中心に各国から厳選した輸入石材を幅広く取り扱っております。

ベトナム人の通訳担当社員も常駐しており、自然石の持つ魅力を最大限生かす特注加工でも現地と素早く対応できるところが強みです。

5月28日(土)、29日(日)には仙台で開催された「ガーデン&エクステリア希望の芽2017in夢メッセ」に出展。当ブースにも沢山のお客様にご訪問いただき大変盛況でした。

 

全体2全体ミライブ接客2

 

(株)ミライブのホームページもぜひご覧ください。http://www.milive-at.co.jp/

観光ガイドには載っていないベトナム情報もブログにてご紹介しています。

 

それでは又、次回のブログで皆様とお会いできることを楽しみにしています。

最後までお読みいただきありがとうございました。

岡山営業所からの御挨拶

こんにちは!!岡山営業所の山根です。

毎日暑い日が続き、早くも夏バテしそうな気配もする今日この頃ですが、いかがお過ごしでしょうか。ここ岡山県倉敷市でも、晴れの国といわれるだけあって、日中は、真夏日のような強い日差しの中、日々の業務に取り組んでいます。

ここで少し岡山営業所について説明したいと思います。ここ岡山営業所は、平成23年10月に倉敷市連島に開設後、平成28年1月に現在の倉敷市中島に移転してきました。これまではエクステリア商品の販売のみでしたが、移転を機に資源循環事業部の業務である産業廃棄物処理業も開始しました。また、過去の記事にもありますが、岡山県で初めて三協アルミさんのエアロシェードを設置しており、その他にも、物置や石材の展示なども行っています。

岡山県で初のエアロシェード

IMG_1454

 

石材展示①

IMG_1452

 

石材展示②

IMG_1451

 

物置展示

IMG_1453

 

お近くにお寄りの際は、お気軽にお立ち寄りください。

会社概要

新着記事

2025年08月01日
毎度お馴染み 福山からエクステリアフェア情報~!
2025年07月18日
宅配ロッカーにまつわる話
2025年06月19日
格好良いコラボ!!
2025年05月21日
風速8mの中キャンプしてきた!
2025年05月09日
こんな使い方は如何でしょう?
2025年04月17日
2025年エクステリアトピックス♬
2025年03月17日
最近の施工をご紹介☆
2025年03月07日
今年も初詣と書初めを!
2025年01月28日
2025年スタート!!
2024年12月24日
またまたまたまたキャンプ‼

スーパーソル

工場見学

採用情報

インスタグラム