SDGsチャレンジ【11.住み続けられるまちづくりを】

こっこー社員全員がそれぞれ掲げた、「SDGsチャレンジ宣言」!
その中から、一人一人の取り組みに焦点を当て、ブログにアップしていきます(*^_^*)
今回は、管理本部の松本がお送りします(‘▽’)ノ♪

 


 

以前、道丹社員より生ごみを乾燥させてゴミの量やにおいを軽減させるというSDGsチャレンジがありましたが、私の家でもゴミの削減に取り組み、ごみ回収の人への負担を減らしたいという思いから、このチャレンジ宣言にしました!

_

目標項目

sdg_icon_11_ja_2-290x290

_

チャレンジ目標
_

【できるだけリサイクルに分別し、一回のごみの量を10~20Lにする!

_

私が暮らす街、呉市では、燃えるゴミ、燃えないゴミの袋が指定になっています。

購入するゴミ袋の大きさが、子供が生まれてからというもの、おむつのゴミでどんどんどんどん大きくなり・・・気づけば30Lでも足らない時期もありました。

そんな我が家ですが、おむつをめでたく卒業したのですが、なかなかゴミ袋の大きさがサイズダウンできていないことに気付き・・・・これはまずい!と思いました。

家の近くのごみ収集場所にも、大きな袋がゴロゴロ。

回収が追い付かなくてお昼すぎまでゴミ回収が来られていないことも。。(´;ω;`)

gomisuteba1

 

 

 

 

 

 

 

みんなが出すゴミの量を減らせば、ごみ回収の人も楽になるのでは?

ゴミ袋の中のごみって、そもそもすべてゴミなのか?

と考えるようになりました。

_

_

自分のごみ箱の中身を改めて見直してみると・・・・

 

郵便受けに入っているチラシ

いっぱいになった郵便受け

食品トレーや卵パック等のプラスチックごみ

23835276_s

_

食品や生活用品などの梱包箱、、意外にかさばっていました!

これらをリサイクルに回せれば、ごみは減らせれる!

そう確信し、いざ、行動へ!

郵便受けのチラシや食品の梱包箱・・・・

全部古紙回収にまわします!

 

 

私は、出勤時、こっこーへ持っていきます。(^▽^)

 

次に、

食品トレーなどのプラスチックごみ

卵トレーは、お湯をかけてつぶし、小さくします。

これで、体積がかなり小さくなるので、おすすめです!

1672109594031191672109593856a

 

 

 

 

白いトレーは回収しているスーパーが多いので、洗って乾かし持っていきます

gomi_plastictray

 

 

 

 

 

 

透明や柄のある食品トレー・・・・これが問題。。。。。。

さて、どうしよう。買わないわけにもいかない。。。。今後の課題です。

 

今後、引き続き、燃えるゴミの減量をすすめていきます!

どなたか、回収場所など見つけましたら、教えてください><。

会社概要

新着記事

2025年02月07日
[産業新聞・鉄鋼新聞]東広島リサイクルセンター リプレイス
2025年01月08日
令和7年 年頭式と安全祈願を行いました
2024年12月20日
年末年始休業のご案内
2024年12月17日
東広島リサイクルセンターが東広島商工会議所より創業永年継続企業表彰
2024年12月06日
[産業新聞]こっこー、不動産事業参入 -解体から施工まで一貫-
2024年11月11日
「定時退社週間実施のお知らせとお願い」について
2024年10月29日
リサイクル業者が不動産事業に新規参入! 解体から造成まで一貫し、サステナブルな取引を提案
2024年10月10日
「勤務時における服装の自由化」のお知らせ
2024年10月01日
【くれエコフェスタ2024】に参加させていただきました!
2024年09月26日
幹部研修会を実施いたしました!

スーパーソル

工場見学

採用情報

インスタグラム