生活環境事業部

沖縄営業所より 首里城復興の紹介

こんにちは、暑い日が続いておりますが皆様いかがお過ごしでしょうか。

 

今回、沖縄営業所からは首里城についてお話させていただきます。

画像1

 

首里城は沖縄の歴史・文化を象徴する城であり、首里城の歴史は琉球王国の歴史そのものです。

首里城は小高い丘の上に建てられ、曲線を描く城壁で取り囲まれています。

その中に多くの施設が建てられており、数多くの広場があります。

また信仰上の聖地も存在しています。

これらの特徴は、首里城に限られたものではなく、グスクと呼ばれる沖縄の城に共通する特徴です。

 

そんな首里城ですが、令和元年10月31日未明正殿内部から発生した火災により、正殿をはじめとする9施設が焼失してしまいました。

 

画像2

 

現在、復元作業が進んでいます。

正殿については令和8年までに復元することを目指して工事が行われております。

北殿や南殿は、正殿復元の施設ヤードとして使用されており、復元については令和8年以降に行われる予定です。

二千円札で有名な守礼門をはじめとする多くの門は焼失を免れています。

 

沖縄へお立ち寄りの際には復元状況を見学されては如何でしょうか。

 

画像3 画像5 画像4

 

勝手SDGs

生活環境事業部の清水です。

今、SDGsについて目にしないことはないと思います。

今回は自分勝手に解釈して実行しています「勝手SDGs」をご紹介します。

1

■ 住み続けられるまちづくりを

 

目標11包摂的で安全かつ強靱で持続可能な都市及び人間居住を実現する

 

毎週、広島営業所では水曜日に一斉清掃をしております。

そのなかで事務所の周りの清掃をしております。

今回は、事務所横のバス停の廻りの清掃をご紹介します。

2  矢印  3

4  矢印  5

Before              after

(以前の写真がありませんでしたので隣のバス停です。元々このような感じでした。)

 

このようにバス停だけでなく、事務所横の歩道も含めた周囲の清掃をしています。

交通量の多い道路の歩道です。通勤・通学の多くの方が利用しております。

更に、バス停については取引先様や社員の方も利用しています。

この環境のもとで我々は仕事をしており、廻りの方(自分自身も含め)少しでも気持ち良く使って貰えるように清掃・草取りに励んでいます。

 

 

 

次はわたし個人での実施していることです。(趣味が半分以上です)

6

 

■つくる責任つかう責任

 

目標 12 持続可能な消費と生産のパターンを確保する

 

日曜大工が好きで、以前使っていた本棚や机を分解して、作り直しています。

家族構成が変わり、机や本棚など不要になりそれを捨てるのでなく、再利用しています。

 

7

赤丸で囲んだ棚や水槽台は、以前利用していた机や本棚を加工して作りました。

色も塗りなおしました。

水槽台は100キロ以上の重量になりますので頑丈な造りとし、水がこぼれる可能性がありますので防水塗料を使っています。コンパクトに水槽の道具が収まるように引き出しを作りました。

 

続いてベランダに置いています木製の物置とペットボトルのストッカーです。

8      9

木製物置は以前の写真がありませんが既製品を購入しましたが、数年経過して扉の建付けが悪く、また、色も剥げ汚くなり廃棄も考えましたが、扉や中の棚の金具から取り外し、取替え・色を塗り直しました。

3年程度経過しておりますが色落ちもせず園芸道具を入れ活用しています。

 

右側のボトルストッカーは冷蔵庫と食器棚の間の隙間を利用しております。

元々は子供が使っていた本棚を再利用して作り直しました。ストッカーの高さは食器棚と合わせて、使い勝手が良いようにしています。

 

 

 

以上がわたしの「勝手SDGs」です。

 

自分がやっていること、やりたいことを自分勝手にSDGsに結び付けています。

やらされ感でなく、やりたいことや自分の暮らしが快適になるようなことをこれからも、実践していきたいと思います。

 

これ以外も多くありますが紙面(ブログ?)の関係上、割愛致しますが個別にお声がけ戴ければご紹介致します。

 

最後に暑い日が続きますので皆さまに於かれましてはお身体をご自愛戴ければと思います。

沖縄県☆リーフストーン

 

はいさーい(^_^)/~♪

 

8月に入り、夏本番!

皆様はいかがお過ごしでしょうか?

 

 

やっぱり暑い日は・・・キンキンに冷えたビール!🍺

IMG_8332

 

 

 

 

つめた~いアイスクリーム!🍧

IMG_8333

 

 

 

 

お肉でスタミナ回復!🍖

IMG_8334

 

 

↑上の写真はすべて沖縄県にて撮影しました📷

 

 

 

なぜ沖縄で?と思った方もいらっしゃるかと思います。

 

 

実は先日、研修企画で沖縄県に行って来ました🌺

 

エクステリアに関係のある「琉球石灰岩」「花ブロック」の工場見学や観葉植物を中心とした「福樹園」の見学、上記以外にも沖縄県の歴史や自然を直接見ることが出来ました^^

 

 

 

「琉球石灰岩」はこっこーでも取り扱っている商品なので、こちらで少し紹介させていただきます!

 

◎他の石にはない優しく明るい色合い

◎表面温度が上昇しにくいエコ建材

217DD46E-37C0-4A02-80ED-454C36650A70 (1)
F17D3DA5-986A-466E-90D6-864016344B22 (1)
A5337565-9ABC-4DC8-BDC4-466A96C4F026 (1)

 

 

表面の無数の孔には表面温度の上昇を抑制する効果があり、直射日光下でも熱くなりにくく裸足で歩くことが出来ます。

 

近年ではヒートアイランド対策としても注目が集まっています。

 

 

 

 

上記以外にも石材商品やアルミ商品も取り扱っていますので

エクステリアについてのご相談・お悩み事はぜひこっこーへ(^◇^)

 

 

 

 

 

 

 

☆松江営業所 東洋工業製品 展示場☆

みなさんこんにちは。松江営業所の中村です。

いよいよ夏本番ですね!みなさんは、夏といえば何ですか?

私は、やっぱり祭りですかね(*´ω`*)

今年はコロナ前の様に盛大な祭りを予定されている所が多いと思います。

松江でも湖上花火大会『水郷祭』が8月5日と6日にあります😍出店も復活!

 

水郷祭チラシ

 

まだ島根県松江市に来た事がない方は是非この機会に一度来てごしない!

(こっちの方言で来て下さいね。という意味です)

 

さて、本題ですが。

松江営業所では、東洋工業株式会社様の製品を常設展示しております。

東洋工業展示①

 

実際に見て触って確認できるので、製品選定にすごく重宝されています。

 

東洋工業展示③

 

そう簡単にやり直し出来ない物なので、お客様に納得して購入して頂きたいので。

気軽に是非立ち寄って下さいね。

 

それでは、またの機会に!最後まで読んで頂きだんだん(≧▽≦)

(だんだんは方言でありがとう。という意味です)

 

カーポート FⅡ

みなさんごきげんよう。徳島営業所の嵐です。
梅雨真っ盛りの今日この頃、いかがお過ごしでしょうか?

 

私は、最近物価高で家計が大変なことになってきたので、家庭菜園を始めました。
IMG_5998

 

日に日に野菜が成長している姿を見ると、なんだか楽しくなってきますね。

年配の方々が家庭菜園にはまるのもわかる気がします。

 

 

 

さて、本題です。

こちらは今年の三協アルミ様の新商品カーポート「FⅡ」です!

 

IMG_5999 IMG_6001

 

特徴は従来のポリカーボネートや折板ではないアルミ屋根を採用しており、

見た目もスタイリッシュで高級感がありますね☺

 

 

もちろん、デザイン性だけではなく機能性も兼ね備えていますよ☝

 

 

外構品もお家のデザインと統一感をもたせたい、従来とは違うカーポートにしたい

という時に選択の幅が広がるのではないのでしょうか!

 

 

カタログ請求やご相談など気になられた方はぜひ最寄りの営業所まで

お問い合わせください♪

☆関西エクステリアフェア2023☆in大阪

こんにちは!
今回のブログは福山営業所 森が担当いたします☆

 

先日、6/8~6/9に開催された「関西エクステリアフェア2023」に行ってきました!

 

各メーカーの新商品、おすすめ商品、全部まるごと紹介したいのですが、
たくさんありすぎるので、ピックアップしてお伝えしますね!

 

まずは入口から割と近くにあった 東洋工業さんの展示ブース★

AE4C35E0-5E42-4E2A-AFA7-927608B49712
こちらの門柱は、新商品の「サルトプレート」を使用、「エクティ」の新色「シックグレー」のポストが取り付けられ、白の塗壁に柔らかなグレーが印象的でした。また、足元には「クラッシュストーンV」の新商品「ボルガブラック」が門柱や植栽を引き締めています。

C41BA3E9-CEFD-444A-B264-C1A351D39C9B

「ボルガブラック」は火山岩の砂利ですが、舗装材にも火山岩の新商品「マグストーンペイブ」も登場。火山岩はブラックが多いのですが、こちらの「マググレー」は明るめの色が特徴です。

 

ちなみに、こっこーでもオリジナルの火山岩を取り扱っております。
板石、ぐり石、砂利と、トータルコーディネートも可能ですので、ぜひお問い合わせください♪

 

07B2C779-4F5B-43CB-9260-B72AA7D12A05 B300896F-4991-46D5-895E-8B8BC53CF05C

 

新商品ではないのですが、こちらのステップ、なんと厚さ40㎜のニュートペイブを2枚重ねて施工しています!すごくキレイですよね!間には樹脂モルタルを使用しているそうです。
40㎜+隙間20㎜+40㎜で施工し、同じシリーズのニュートステップ(厚さ100㎜)と蹴上を合わせています。ニュートステップのみだと重たい印象になりますが、抜け感やリズム感がプラスされ、より素敵な空間になっています。

材料も使い方ひとつで魅力が何倍にもなるのだな…と勉強になりました。

 

 

続きまして、ユニソンさんの展示ブース★

A0C8DF4C-5233-45E2-9B6A-47AB2E8F071B
こちら門柱はどちらも新商品の張材が使われています。手前は天然石ならではの色味、厚さが、重厚な印象を与える「モジュラストーン」。一方奥の「ヴィカス」は繊細で上品な印象です。足元のステップも新商品「ミュゼオ」 落ち着いた色と、でこぼことした自然な質感が特徴。目立ちすぎないので、合わせやすくアプローチ全体がまとまりやすいと思います。

E68E60E2-7FD1-4405-9C17-6ACAD458FAA5

カタログで見たときは「ふーん」と思った商品(ごめんなさい) 化粧砂利の「スレートチップ」! 展示で見ると、こんなに存在感があるんだ!と驚きました。植栽との相性も抜群です!

 

展示会はいいですね!直接触れることでカタログでは分からなかった商品の良さを実感します。

 

最後に三協アルミさんの展示をご紹介★
新商品のカーポート「FⅡ」「X.スタイル」は、すでに弊社の営業から紹介された方も多いと思いますので、少し視点を変えて…

2023年9月に発売予定の人工木デッキ「ヴィラウッド」をご紹介いたします♪

こちらも実物に触れるまで分からなかったのですが、床材の色や質感がとても良いです!カタログの色と印象が違います!

804936AD-4B19-4AAB-9D2A-22DC9217642C

こちらが「コルクブラウン」

 

15D01FB2-7508-4E9D-BAC8-17317BEE4BCE

こちらが「アーモンドブラウン」

 

2789AD32-1EBB-4DE5-8EAD-546B999F0038 A2F5F430-77BE-4546-85BA-10B02F83FF85

現行「ひとと木」の床材との比較

 

2CBFD143-E4DE-4C72-A287-DFDBE7074014

こちらは「アルミ幕板仕様」

 

天然木のようなワンランク上の床板です。納まりも「人工木幕板」「アルミ幕板」「キャップ仕様」の3種類あり、建物の雰囲気に合わせて選ぶことができます。

私の家のデッキを解体してヴィラウッドに変えたいくらい気に入りました…家族と財布と要相談です笑

 

ここまで3つのメーカーをご紹介しましたが、他にもたくさんのメーカー、新商品がありました。「関西エクステリアフェア」には、こっこーの各営業所から数名参加しておりますので、興味のある方はぜひ担当営業に「どうだった?」と聞いてみてください♪

【石の貼り方(パターン)】で空間の印象が変わる⁉

 

こんにちは!今回は東京事務所が担当させていただきます。

 

皆さんは、石(タイル)の貼り方でデザインの印象が変わるのをご存じですか?

印象が変わる原因はズバリ!「目地」の見え方です。

「目地」とは石やタイルを貼った時にできる縦と横の「継ぎ目」のことです。

 

画像1

 

・「石(タイル)の貼り方」パターンの種類(基本)

 

❶芋目地

縦と横の目地が規則正しく交差しており、一番オーソドックスで且つスタイリッシュな印象を与えます。名前の由来は、規則正しく伸びるとされる芋の根と似ているからだということです。

画像2画像3

❷馬目地

横方向の目地は直線、縦方向は上下に対して互い違いのパターンで組んだ貼り方。芋目地より少しリズム感が出てきます。名前の由来は、馬が踏んだ足跡のように交互になっているということからだそうです。

画像4画像5

❸四半(しはん)目地

垂直・水平方向に対し45度斜めで対角線上に貼り付けていく方法。斜めの線により、狭いスペースを広く見せる効果もあります。

画像6

いかがでしょうか?

上記3つの貼り方(パターン)は、皆さんも良く目にされていると思います。

特に「芋目地」は一番多くみられる貼り方なのですが、「芋=スタイリッシュ⁉」と思わず叫んでしまいそうですよね(笑)。

 

石の色やテキスチャーだけでなく、貼り方(パターン)によっても印象が変わるというお話しでした。

 

東京事務所では、協力会社と共に石材やタイル施工も承ることが可能です。

お気軽にご相談下さい。

 

最後までお読みいただきありがとうございました!

MIRaRIAで変わる!ライティング&フォトセミナー

こんにちは。広島営業所の松尾です。

ゴールデンウィーク明け皆様いかがお過ごしでしょうか?

広島県では「G7広島サミット」が控えており、警察車両の行き来が非常に多くなっており、通常とは違う光景になんだかソワソワしながら業務にあたっています。5月18日~23日頃までは、各所で交通規制等で渋滞も予想されますで、移動の際は十分お気を付けてください。

 

さて今回は、先月4月25日におこなわれた三協アルミさん主催のセミナー

「MIRaRIAで変わる!ライティング&フォトセミナー」

に参加してまいりましたのでご紹介いたします。PXL_20230425_043328870

 

MIRaRIA(ミラリア)

というのは、この度三協アルミさんより新発売LED照明で、照明から発せられる光の「演色性」に着目した商品となっています。

演色性が良い → 太陽光に似た色の見え方

という考えで、このミラリアは高演色の照明となります。「Ra」という評価基準となる数値があり、一般的なLED照明が70ぐらいですが、ミラリアは90以上です。

70? 90?  数値では正直ピンとこないですが、実際にセミナー内で色の比較が見れましたので写真でご紹介。

↓左側がMIRaRIA、右側が従来のLED照明、

1683782630483

 

従来のLED照明下では全体的に黄色味がかっていますが、左側のMIRaRIAは実際の色に近い色になってました。

演色性という言葉は知らなかったのですが、身近なところでスーパーの生鮮品売場や車・アパレル売場などで積極的に採用されており、最近では公園やトンネルにも採用されてきているそうです。

つづいてフォトセミナーがあり、携帯での写真撮影のポイントを教えていただきました。

↓上がレクチャー前、下がレクチャー後の比較です。

PXL_20230425_070709262~2

PXL_20230425_070800529~2

 

 

これで私もプロのカメラマンに一歩近づいたかと思います。

三協アルミさん、ライティング&フォトセミナーありがとうございました。

 

 

最後にゴールデンウィークのお話を少し。

ゴールデンウィークは、残念ながらほぼ雨の休日となりましたが、唯一晴れた日に三次市の「三次もののけミュージアム」に行ってまいりました。

三次に江戸時代より伝わる妖怪話「稲生物怪録」の資料の展示がメインとなっていますが、企画展「ニッポンの妖怪の旅」もやっており、妖怪絵師の鳥山石燕や竹原春泉の画集(実物)や日本各地に伝わる妖怪話の展示も見ることができました。

 

驚きだったのが、駄菓子屋でみかける兵六餅というお菓子の表紙に描かれているのは鹿児島に古く伝わる妖怪話「大石平六夢物語の主人公だそうです。

勇ましい武士に見えますが、妖怪から逃げまくったとか・・・。

000000002153_6ENEgKI

 

 

 

 

 

 

じめじめの梅雨や暑い夏がだんだん近付いてまいりました、皆様お体にお気をつけてお過ごしください。

ドレスパーツでドレスアップ☆

こんにちは。岡山営業所の松永です。
GW皆さまいかが過ごされましたでしょうか。

 

先日、友人の誕生日を祝うために数人で集まって食事をしました。
高校で出会い、気付けば知り合ってから四半世紀。
会えば昔話に花が咲き、お腹がよじれるほど泣いて笑って、
楽しい時間はあっという間に過ぎてしまいました。
山あり谷あり、思い通りにいかないこともありますがそれぞれに
多彩な人生を送っていると実感した会でした。

多彩といえば、

ファサード空間を多彩にドレスアップする

三協アルミの新商品 外構汎用部材 ドレスパーツ

ご紹介させていただきます。

 

自在にカットして自在に組み合わせることで

オリジナリティあふれる空間を作ることができる商品となっております。

STW0679A131401

 

 

 

 

 

Point.1 ゲートをつくる。

H型材を使い、スマートなエントランスゲートや集合住宅の顔として

迫力のある大開口フレームとしてお使いいただけます。

STX1698A_0008

 

Point.2 フェンスをつくる。

ローレット仕様や木調の格子など、多数のアイテムから

オリジナルスクリーン/フェンスの製作が可能です。

STW0679A131406

 

Point.3 ドレスアップする。

湿式塀に笠木や飾りを付けたり、枕木を配置したりと住まいと調和した

エクステリアを自由につくることができます。

STW0679A131407

6月には、樹脂格子材「ドレスボード」も発売予定です。

STW0679A131501

柔らかな木の風合いがお庭となじむスクリーンアイテムで、

リサイクルポリスチレン樹脂を使用した環境にやさしい商品となっております。

人生にもお庭にも彩りを添えたいですね🌸🌸

桜の頃、旅立ちもあれば、新商品登場もあり!

拝啓
新年度に入り桜も散り始めた今日この頃、寒暖の差も激しく体調を崩しやすい気候でありますが、皆様いかがお過ごしでしょうか。
山口営業所 工務の庄賀です。
営業所の資材置き場は、小学校の運動場に隣接しており、今 桜が満開のピークを終え桜吹雪の中で積み込みをして風情を楽しみながら仕事に取り組んでいます。桜_02

この時節、別れと出会いを経験する人も多いことでしょう。
先日、娘が嫁ぎました。昔から手のかからない自立心の強い子でしたが、このご時世遠慮しながら二人だけで計画し、つつましく挙式を挙げ最後まで手がかからず嫁いでいきました。昔から娘には強気で接してきましたが、手元から離れ、苗字が変わってしまうことを思うと寂しく感じられます。
披露宴の最後に出口で涙を浮かべながら手紙を手渡してくれました。
照れくさくてそこでは読めませんでしたが、家に帰ってこっそりと・・・。
昔からの私をよく見ていました。自らの反省と感謝の気持ちでいっぱいでした。
「お互いに思いやることを忘れず、健康であり、ときどき幸せを感じることができればそれでいい。」

と、一言が最後まで伝えることができず・・・。

 

自宅の庭には、娘の小学校卒業記念で植樹した桜が立派に育ち、今 満開です。
桜_04
桜_01

追伸
終宴後に通路の段差を踏み外し、私の体と花束が宙を舞った。
(飲みすぎよ~。はずかし~。花がバラバラ ばらは無いけど~。)って声がする~。
processed-e70ce652-9497-4d25-9f6a-8501ad2d199a_83laML5r

processed-ba695d2d-a55f-4392-84c5-1d34df4d2a2d_1SJz2taF復活。上手に活けられてました。
赤いチャンチャンコまでカウントダウン。じいちゃんになる日も近いかな

 

桜は散ってしまいましたが、新年度ということもあり、三協アルミの2023年 エクステリア新商品情報を掲載いたします。doc07164420230410152147_001
doc07164420230410152147_002ご興味のある方は是非お問い合わせくださいませ。

敬具

会社概要

新着記事

2025年08月01日
毎度お馴染み 福山からエクステリアフェア情報~!
2025年07月18日
宅配ロッカーにまつわる話
2025年06月19日
格好良いコラボ!!
2025年05月21日
風速8mの中キャンプしてきた!
2025年05月09日
こんな使い方は如何でしょう?
2025年04月17日
2025年エクステリアトピックス♬
2025年03月17日
最近の施工をご紹介☆
2025年03月07日
今年も初詣と書初めを!
2025年01月28日
2025年スタート!!
2024年12月24日
またまたまたまたキャンプ‼

スーパーソル

工場見学

採用情報

インスタグラム