鋼材部・鋼材営業Gより

こんにちは! 鋼材部・鋼材営業Gの新入社員の吉川です。

今年の4月に入社し、現在は研修中で覚えることが多く毎日大変です。

よく「よしかわ」と間違えられますが吉川晃司の「きっかわ」と覚えてください!

 

鋼材部では、鋼板や型鋼等の販売や加工を業務として行っています。

今回はどのような加工を行っているのか、加工された材料がどういった所に使われているのかなどを紹介していこうと思います。

 

まずシャーリングマシンという機械で鋼板を切断するのですが、シャーリング加工の原理は基本的にハサミと同じで、二つの刃の間に材料を挟むことによって切断します。

こっこーでは板厚6mmまでの鋼板を切断することができます。

IMG_4648IMG_4652

 

次にプレスブレーキという機械を使って切断した鋼板を曲げて加工します。機械に曲げ角度、曲げ寸法、などを入力することによって、さまざまな角度に鋼板を曲げることができます。私も研修中に加工を行ったのですが、曲げる角度が少しずれると商品として出荷することができないので気の抜けない作業でした。

IMG_4657IMG_4662

 

その他にも鉄板に穴を開けたり、溶接したりと商品によって様々な加工方法があります。

また機会があれば紹介します。

 

このように加工された材料が実際にどういった所に使われているか例を挙げると、高速道路などの橋梁の土台となる床板というものに使われており、広島加工センターの近くでいうと、東広島呉道路の橋梁に使われています。

東呉 東呉 橋梁

 

また、冷凍車のコンテナが乗る荷台にも使われています。冷凍車というとイメージしづらいかもしれませんが、私たちの身近にあるもので言えばコンビニに配送を行っているトラックが冷凍車と呼ばれるものです。皆さんも一度は見かけたことがあるのではないでしょうか?

car_reitousya

 

ここで広島加工センターのもう1人の新入社員を紹介します。

3

技術職の壷本君です。

 

親しみやすく人見知りしない性格ですが、恥ずかしがり屋なところもあり可愛らしい一面も持っています。(この写真も本人の意向により正面からの写真は使わないでほしいとのことです(;^ω^))

仕事面では出荷準備の方を行っており、先輩方に教わりながら楽しく仕事しているそうです。自分と一緒にソフトボールチームに所属しており、現在大活躍中です。

 

そんな広島加工センターですが、先日工場見学の為大学生の方が2名お越しになり、私はまだ入社して2か月程なのですがどんな設備でどういった加工ができるのか、加工した材料がどんな所に使われているのかなどの説明をさせていただきました。

$RWE06TT

今回の工場見学で短い時間でしたが、自分の案内で少しでもこっこーの事について知ってもらえればいいなと思うと同時に、是非こっこーで一緒に働きたいなと感じました。

 

 

『鋼材』というとどういった所に使われているのか想像しにくいかもしれませんが、今回のブログで意外と私たちの身近なものに使われていることを少しでも知って頂けたのではないでしょうか?

私もまだまだ勉強中なので、これからも色々なことを学び知識として吸収してまたこのブログで伝えていければと思います。

最後までご覧いただきありがとうございます。

 

会社概要

新着記事

2025年04月17日
2025年エクステリアトピックス♬
2025年03月17日
最近の施工をご紹介☆
2025年03月07日
今年も初詣と書初めを!
2025年01月28日
2025年スタート!!
2024年12月24日
またまたまたまたキャンプ‼
2024年12月17日
マツダスタジアムキャンプ場で焚火を楽しんできた!
2024年11月29日
チタンの屋根に興味はありませんか??
2024年11月13日
豪華絢爛!西条祭り
2024年10月18日
首里城復興現在
2024年10月07日
弊社からの帳票はWEBにて確認いただけます!

スーパーソル

工場見学

採用情報

インスタグラム